Registration info |
connpass枠 Free
FCFS
|
---|
Description
本セミナーでは「アプリマネタイズでの基礎の「キ」の考え方と、事業の根底を支える改善ポイント」というテーマで、
事業の大きなポイントとなるスマートフォンアプリでのマネタイズや、その事業を支える大きな要素となるポイントをお話します。
会社の方針でアプリは作ってみた、でもなかなか事業として成立しない、というケースはよくあります。
アプリ担当者がマネタイズを考えるに当たって、知っておくべきポイントをお知らせします。
また、マネタイズに当たっては、
「アプリがちゃんと使えること」が新規ダウンロード数や継続率を堅調に推移させるために重要です。
アプリの健康状態を担保するための品質管理についてお話します。
※ こんな方にオススメです! ※
スマートフォンアプリを事業として行なっているアプリ担当者
特に…
アプリはあるがマネタイズに課題感のあるアプリ担当者
* アプリ開発・運営に伴って、継続していくことに不安を持っているアプリ担当者 など
セミナー終了後には個別相談会を設けておりますので、課題をお持ちのご担当者様がおりましたら講師陣より個別に情報提供をさせて頂きます。
このセミナーは、株式会社ADFULLY、Glossom株式会社、FROSK株式会社が共同で実施いたします。
セミナー内容
■<講演1>アプリマネタイズとアプリ継続率改善効果を両方支える改善ポイント
登壇者:小野寺 夏奈 -株式会社ADFULLY
アプリを継続的に運営していくためには、運営資金は必要不可欠です。
そのためには、課金と動画広告を両立させ、アプリのLTVを向上させていくことが重要となります。
今回はアプリ内広告を中心に、
どのような広告があるのか?
収益性が高い広告は何か?
広がりを見せている動画広告の収益性は?
など、アプリ内への広告の導入が初めての方にも分かりやすくお伝えいたします。
その他にも、動画広告を活用することで、アプリの接触時間や継続率を向上させることも期待できる導入手法について導入事例をふまえてご紹介させていただきます。
■<講演2>成功事例つき、長く愛されるアプリはいかに品質を保っているのか?
登壇者:仲井 裕紀 - FROSK株式会社
マネタイズを考える前提としては、当然アプリがちゃんと使えることが必要です。
また新規ダウンロード数や継続率を向上させるためにも、アプリの品質管理が重要になってきます。
ユーザーが新規ダウンロード時に接点となるApp Store/ GooglePlayでのレイティングやレビューとどう向き合えばいいのか。
ユーザーに長くアプリを使ってもらい、継続率を向上させるために様々な手法がある中で、何がより効果的なのか。
限られた予算や時間、エンジニアリソースの中で、発生した不具合も潰しながら、どのようにアプローチをしていけば新規ダウンロード数や継続率を向上させられるのか。
事業、マネタイズの根底を揺るがすこういった課題の解決手法について、
具体的なデータや成功事例とともにご紹介いたします。
タイムテーブル(予定)
時間 | 内容 |
---|---|
17:30-18:00 | 受付 |
18:00-18:30 | 講演①株式会社ADFULLY |
18:30-19:00 | 講演②FROSK株式会社 |
19:00-20:00 | 個別相談会 |
費用
無料
対象
iOS/Androidのアプリビジネスに携わる方々
※講演を行う企業とご同業の方は参加をご遠慮ください。
場所
〒102-8282
東京都千代田区紀尾井町1-3
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
17階セミナールーム
※受付は2階ヤフー受付カウンターにて行います。
東京メトロ永田町駅 9a出口直結
東京メトロ赤坂見附駅 D出口 徒歩1分
持ち物
名刺(受付にて名刺を頂戴します)
問い合わせ
FROSK株式会社
事業推進部 長瀬 剛直
TEL: 03-6898-4721
Mail: takanao.nagase@frosk.co.jp
Presenter


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

11/21/2018 08:46
アプリマネタイズでの基礎の「キ」の考え方と、事業の根底を支える改善ポイント を公開しました!