Registration info |
connpass枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
使われるアプリは、当然ユーザーが使っていてどこか心地よく、かゆいところに手が届いているアプリであり、ユーザー体験(UX)を考えたアプリと言えます。
アプリ事業者からすると、予算や納期の観点、コンバージョン率などアプリ事業を主語にして語りがちですが、
ユーザーがアプリを使って体験することを中心に据えた時、どういったアプリ開発・運営を考え、結果ビジネスKPIにはどう跳ね返っていくのでしょうか?
使われるスマホアプリ"だからこそ"の品質管理を知ることで、品質の高いアプリを目指し、心地よいユーザー体験(UX)が、結果どんなビジネスインパクトになるかを、
解析アプリエラー数としては日本最大級のエラー解析ツール企業FROSK、
モビリティ分野のイノベーター企業、Sonix、
デジタル クリエイティブの力で、世界の進化を支える i3DESIGNの3社が、
アプリに関する数々の事例を紐解き、指南します。
セミナー内容
■<講演1>他では聞けないUXデザインの失敗談
登壇者:原島安弘 株式会社アイスリーデザイン事業推進部/部長
本セミナーでは、DL後も長く使ってもらえるアプリの必須条件ともいえる品質管理の重要性を説くとともに、
実際に行われている、アプリ開発・運用現場での品質管理手法や継続して発生するアプリの品質問題への向き合い方までをご紹介します!
■<講演2>高品質なアプリ開発のために必要な5つのこと(仮)
登壇者:若田 和彦 株式会社ソニックス主席スペシャリスト
橋口 小春 株式会社ソニックスソリューション開発部リーダー
モビリティを始めとした成長市場で、モバイルとIoTで先進的なサービスを展開するMobility Tech Companyのソニックスは常に高品質で効率的なスマホアプリ開発を目指し、大手顧客のアプリケーションを企画・開発・テスト・リリースしてきました。
今回はその実績と経験の中から、特にMaaSをはじめとしたモビリティ関連のアプリケーション開発において品質を担保するために何が必要だったか、どんなことを意識して取り掛かってきたか、大手顧客の厳しい品質管理をどのようにクリアしてきたか、具体的な事例に沿ってご紹介いたします。
■<講演3>不具合をゼロにはできないアプリの世界。いかに品質を保つのか?
登壇者:仲井 裕紀 FROSK株式会社プロダクトマネージャー
プロダクトの品質はユーザーの満足度、ひいては継続率に大きな影響を及ぼすことは理解しつつも、なかなか品質を保つことは難しいです。OSやデバイス等、ユーザー毎に環境が違い複雑な要素が絡み合っているため、個々のユーザー全てに対応することはできないからです。とはいえ、アプリの継続率を高めるためには、なるべく多くのユーザーに対応しなければいけません。
アプリの世界では不具合をゼロにはできないその理由と、それを踏まえた上でどのようにアプローチをしていけばユーザーの継続率を高められるのか。その手法を具体的なデータや事例とともにご紹介いたします。
タイムテーブル(予定)
時刻 | 詳細 |
---|---|
18:00-18:30 | 受付 |
18:30-20:00 | アイスリーデザイン、Sonix、FROSKの3社の講演 |
20:00-20:30 | 個別相談会 |
20:30 | 終了 |
参加費
無料
参加対象者
iOS/Androidのアプリビジネスに携わる方々
※講演を行う企業と同業社の方のご参加はご遠慮ください。
会場
〒102-8282
東京都千代田区紀尾井町1-3
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
17階セミナールーム
※受付は2階ヤフー受付カウンターにて行います。
東京メトロ永田町駅 9a出口直結
東京メトロ赤坂見附駅 D出口 徒歩1分
持ち物
名刺(受付にて名刺を2枚頂戴します)
問い合わせ
FROSK株式会社セミナー運営事務局 Email: cs@frosk.co.jp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed

12/11/2019 09:09
アプリのユーザー体験(UX)によるビジネスインパクト事例集 を公開しました!